
今年2月~6月までの無料カラフル座談会とソウルカラー勉強会のご案内です。
今年2月からも毎月開催のスタイルは変わりませんが、
参加者の皆様のご要望も反映し半年の日時スケジュール発表および、勉強会のお申込は半年に1度(全5回分)をまとめてご案内させて頂く形に変更いたしました。
お申込頂いた皆様にはオンラインでの参加が出来ない方もアーカイブ視聴を全員に配信し、期間中は視聴可能と致します。
無料カラフル座談会に関しましては毎月開催日近くにCSCA公式LINEや他のSNSなどでリンクをご案内するように致しますので是非下記の公式LINEにご登録ください。直前でもタイミングがあう方はLINEにてメッセージくださればオンライン参加のリンクをお送りいたします。ぜひSNSのライブ参加感覚でお気軽にご参加ください。
オンライン開催とともにリアルサロン開催も有り。
※リアルサロン開催は2-4月が北九州、 5-6月 がバンコクです。
無料カラフル座談会は、色に興味がある方は知識ゼロの全くはじめての方大歓迎です。
=======================
【2月~6月までの無料座談会およびソウルカラー勉強会の開催日】
2/28(金)、3/30(日)、4/30(水)、5/31(土)、6/30(月)
【開催時間】※日本時間
座談会 平日は18:30-19:30 土日は11:00-12:00
勉強会 平日は20:00-22:00 土日は13:00-15:00
【参加料】
★座談会 無料 (開催日近くなりましたらSNSや公式LINEにてご案内致しますので参加希望の方はDMやメッセージを下さいましたらリンクをご案内いたします。)
★ソウルカラー勉強会 15,000円/3,330バーツ(2-6月までの全5回分のアーカイブ動画配信料込み ※csca非会員の方は年間登録費 1,000円が必要)
【勉強会申込期限】
開催期間中はいつでもok
※期間途中での申込みの方には既に終了済みの回のアーカイブ動画リンクを送付致します。
【勉強会お申込】
勉強会参加ご希望の方は下記をクリックし申込みフォームからお申し込みください。
お申込みの確認が取れ次第ZOOM参加IDなどをお知らせ致します。
↓↓↓

=======================
【無料カラフル座談会】→オンライン・およびバンコクor北九州サロン
~初めましての方も大歓迎 色の話で盛り上がろう~
基本的には色好きさんのトーク部屋・色彩心理やソウルカラーの話・配色の話・・などなどしましょ!
【2月~6月 ソウルカラー勉強会】 →オンライン・およびバンコクor北九州サロン・アーカイブ動画受講
★テーマ
~ソウルカラーでオープンダイアローグカウンセリング 色読み解き会~

『ソウルカラーでオープンダイアローグカウンセリング会』を開催します。
通常のカウンセラー対クライアントの1対1のカウンセリングではなかなか得られない
ひとつのテーマを多くの価値観を持つ多数の視点で客観的に観察していく手法で
北欧では多くの精神疾患などを薬なしで改善させている実績のある「オープンダイアローグ法」を
ソウルカラーカウンセリングの要素に取り入れながら勉強会で体験していただけるように致しました。
自分がなかなかひとりでは気づけない課題を多数の価値観をヒントにしながら
気づきを得て前進していきたいクライアント希望者
および他者の課題を客観的に観察しながら
自分の課題のヒントにしていきたい観察者希望者
どちら側の参加も可能です。
クライアントの体験を希望したい方は希望月を申込みフォームの備考欄にご記入ください。
クライアント希望者がいない場合は別途募集致します。
また、現在ソウルカラーカウンセラーとして活動中の方だけでなく、ソウルカラーを勉強中で、ベーシック講座やアドバンス講座を受けたけど、カウンセリングシートの中の情報解釈をもっと深く理解したい方はぜひご参加ください。
勉強会の申込期限:開催期間中はいつでもok
※期間途中での申込みの方には既に終了済みの回のアーカイブ動画リンクを送付致します。
勉強会参加ご希望の方は下記をクリックし申込みフォームからお申し込みください。
お申込みの確認が取れ次第ZOOM参加IDなどをお知らせ致します。
↓↓↓

現在【3月開講 ソウルカラー®アドバンス講座】の新規受講および再受講者の募集も行っています。
特に各色の特性毎の心身セルフケアについては最新の内容で解説致します。 創始者である『重本史子』が今回講師の担当を行いますが、今後少なくなっていきますので、再受講でブラッシュアップされたい方も是非この機会にタイミングがあえばご受講ください。
↓
【3月開講 ソウルカラー®アドバンス講座のご案内】
その他の講座やイベント情報は以下リンクをご参照ください
「詳細およびその他の講座情報」
色彩セルフケア協会公式LINEQRコード
↓↓↓
